ITパスポート 平成29年度 問8
不良品や故障、クレームなどの件数を原因別や状況別に分類し、それを大きい順に並べた棒グラフと、それらの累積和を折れ線グラフで表した図はどれか。
ア 管理図
イ 系統図
ウ パレート図
エ マトリックス図出典:平成29年度 ITパスポート 問8
正解と解説
正解は ウ です!
パレート図は、問題の原因や状況を重要度別に並べ、最も重要な問題を優先的に特定するために使用される図です。
棒グラフで項目を大きい順に並べ、折れ線グラフでその累積和を示すのが特徴です。これによって、問題の上位に集中している部分を明確にできます。
パレート図は以下の記事でわかりやすく解説しています!

【5分で解説シリーズ】パレート図をわかりやすく解説!パレートの法則(80:20の法則)をつかってデータ分析!【ITパスポート対策】
データの重要な部分を視覚的に分析する方法!?パレート図とは何かをわかりやすく解説!パレートの法則(80:20の法則)を活用し、少ない時間で効率よく改善点を見つけ出します!さらにパレート図がどのような場面で使われてるのかも合わせて紹介!
その他の選択肢
ア:管理図
管理図は、主に品質管理のために使用され、品質のバラつきをみるために使用されます。時間の経過に伴うデータの変動を表すのが特徴で、パレート図とは異なります。
イ:系統図
系統図は、物事の構造や関係をみるために使用されます。問題や現象の原因とその関係を表現するのに使われ、パレート図のように件数や重要度を並べるものではありません。
エ:マトリックス図
マトリックス図は、複数の項目の関係性を示すための図で、各項目の相互関係や重要性をみるために使用されます。パレート図のように、件数や重要度を並べるものではありません。