【5分で解説シリーズ】ドライブバイダウンロードとは?具体例や対策もわかりやすく解説!【ITパスポート対策】

5分で解説シリーズ

昨日ニュースを見てたら何もしてないのにウイルスに感染したって人がいて…そんなことあるの?

もしかすると『ドライブバイダウンロード』かもしれないね。

ドライブバイ…?なんだか難しそう…

大丈夫。今日はドライブバイダウンロードについて、わかりやすく説明していくよ。一緒に学んでいこう!

本記事では、ドライブバイダウンロードについてわかりやすく解説します!ぜひ最後まで読んでみてください!

この記事はこんな方におすすめ
  • ドライブバイダウンロードについて知りたい方
  • 学生にもわかりやすい解説を求めている方
  • ITパスポートの勉強をしている方

ドライブバイダウンロードとは

ドライブバイダウンロードとは、ユーザーが気づかないうちに、勝手に悪意のあるプログラム(マルウェア)がダウンロード・実行される攻撃のことです。

ポイントは、「クリックしなくても感染する」という点です。

悪意のあるウェブサイトにアクセスしただけで、ウイルスが自動でダウンロードされてしまう場合もあります。

ドライブバイダウンロードの主な具体例

ドライブバイダウンロードが使われる場面には、次のような例があります。

  • 改ざんされたウェブサイト
    ふだん使っているニュースサイトやブログが、攻撃者によってこっそり書き換えられ、ページを開くだけでマルウェアがダウンロードされてしまう
  • 偽の広告バナー(マルバタイジング)
    見た目は普通の広告でも、実はクリックした瞬間にウイルスを送りこまれてしまう
  • フィッシングサイトや怪しいリンク
    SNSやメールで送られてくるリンクにアクセスすると、自動的に感染してしまう

ドライブバイダウンロードを受けるとどうなるのか

ドライブバイダウンロードによって感染すると、次のようなことが起きる可能性があります。

  • パソコンやスマホがウイルスに感染
  • 個人情報(パスワード・クレジットカード情報など)が盗まれる
  • 遠隔操作されてしまう(ボットにされる)
  • 勝手にカメラやマイクが起動することも…

知らない間に感染し、気づいたときには被害が広がっていることもあるため、特に注意が必要です。

ドライブバイダウンロードの対策

被害を防ぐために、次のような対策が有効です。

  • ソフトウェアを最新の状態にする
    ブラウザやOS、アプリなどの脆弱性(セキュリティの穴)を狙われることが多いため、常にアップデートを行うことが大切です。
  • セキュリティソフトを導入・更新する
    ウイルスを検知し、自動でブロックしてくれるので、必ず入れておきましょう。
  • 怪しいサイトやリンクには近づかない
    「おトク!」「今すぐクリック!」のようなあやしい広告や、不明なメールのリンクは開かないようにします。
  • 拡張機能やプラグインも注意
    古い拡張機能がウイルスの入り口になることもあるので、使っていないものは削除しましょう。

まとめ

ドライブバイダウンロードとは、ユーザーが気づかないうちに、勝手に悪意のあるプログラム(マルウェア)がダウンロード・実行される攻撃のことです。

対策としては、怪しいサイトは開かずに、ソフトウェアを最新に保ちましょう!

なるほど、ドライブバイダウンロードって気づかないうちに感染しちゃうんだね。ちょっと怖いかも。

でも、今日学んだ対策をしっかり実践すれば、ちゃんと防げるよ。大切なのは“怪しいサイトに近づかない”ことと、“常にアップデート”だね。

うん!ネットを安全に使えるように気を付けるね!

【広告】
5分で解説シリーズ
youtiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました